むずかしいことはわかりません

いろいろ書いてるみたいな

2014-01-01から1年間の記事一覧

void *でポインタを渡してパラメータを得る場合

C#とC++で書いたDLLを連携するときのメモ DLL側の関数 DLL_API void setDataToBuffer(void *vp) { *((int *)vp) = 5;} C#側の処理 // 宣言 [DllImport("DLLの名前")] static extern void setDataToBuffer(IntPtr p); // ボタンでテストしたのでその処理 priv…

スクリプト側のpublicなGameObjectをEditorで設定するとき

public GameObject anyObjects; とやると、Editor側に Any Objects みたいなパラメータ設定がでてくるので、そこで参照(Θみたいなとこをクリック)して選んだときに選んだものがprefabだと実行時エラーが出てうまく動かないので、必ずHierarchyビューの中にい…

基底クラスの呼び出し

C#

Javaでは、 super() とか super.メソッド()と書くアレ C#では、 base.メソッド() と書く。 base()ではないらしい。 UnityでもMonoBehaviourが基底となってるクラス作ってもoverrideして、呼び出せる public class AnyClass : MonoBehaviour { public virtual…

C++で作ったDLLをUnityから呼び出すに当たって設定するのめんどくさいって話

C#(Unity)側でやること static extern をつけなくてはいけない。DllImport は using System.Runtime.InteropServices; することIntPtr は using System; すること C++(DLL)側でやること extern "C" { } でCのスタイルでリンクする VisualStudio Community 20…

キーコードから #PC-6601SR のキーボードの信号らしきものに変換する

もりやさんが PC-6601SRの赤外線キーボードの信号を調べた。あとはわかるな? pic.twitter.com/e5kbCligp7— MORIYA Ma.(IEEE6001) (@morian) 2014, 11月 12 という、キーボードの信号のビット列についての資料を出していたので、キーコードからビット列に直…

Touchクラスイベント

イベント(phase)の種類 Began:パネルに指がついた状態 Stationary:パネルに指はあるけど、指が動いていない状態 Moved:指が動いている状態 Ended:指がパネルから離れた状態 Unity - Scripting API: TouchPhase Unity - Scripting API: TouchPhase 位置、…

DuOS-Mをadbで認識させる

DuOS-Mを起動したら、設定をクリック DuOS構成ツールをクリックしたら、左側のDuOS構成ツールをクリックして構成ツール(Windows用ツール)を起動 RootModeにチェックを入れて、DuOS-Mを再起動。 その後は、通常のAndroid環境でデバッグモードを有効にする(ビ…

GIADA NI-R3188とWindowsマシンをつなぐ

やっと時間が取れまして、買ってから100円ショップでケース用の箱買ってきてケース加工した以外はずっとほったらかしていたNI-R3188とWindowsPCをつないでふつーのスマートフォンと同じような開発環境にしてみました。 Android 4.2搭載のNano-ITXマザーが登…

#主婦BASIC やってたって話

会社の飲み会だと思っていたら、MSX BASICで線を引いたり円を描く会が始まっていた。何を言ってるか(ry 今日出てきた関数 線を引く LINE(X1,Y1)-(X2,Y2)[,C][,B|,BF] Cは色コード(0~15) Bは箱、BFは箱の塗りつぶし 点を打つ PSET(X,Y),C 円を描く CIRCLE(中…

メモ:G-TuneちゃんのMMDデータ

G-TuneちゃんのMMDデータがかなり緩い制限で配布されてるということで、だいぶびっくりしてます。 http://www.g-tune.jp/campaign/10th/mmd/ テスト用に使うだけじゃなくて、それ以外のことにも使えるということになるのかな。 ただ、G-Tuneちゃんが走ってい…

Esenthel Engineを試してみてるんですけども。 - EEちゃんいないから、Unityちゃん!

4/7,8に行われたUNITE2014でUnityちゃんライセンスのもとに配布が開始されたUnityちゃんですが、どんな環境でも使っていいよということなので、さっそくEsenthelEngineでも読み込んでみることにしました。 どん! あー、こうなっちゃいましたか。 気を取り直…

vs-tool 0.9.2をVisualStudio2012環境にインストールしたいけど、まだできてない

def find_msbuild_dir(): if 'ProgramFiles' in os.environ and os.environ['ProgramFiles']: program_files = os.environ['ProgramFiles'] else: program_files = 'C:/Program Files' if 'ProgramFiles(x86)' in os.environ and os.environ['ProgramFiles(x…

Esenthel Engineを試してみてるんですけども。 - Web JS環境追加

Web Creating applications for Web is supported from Windows platform. Please download and install Emscripten (please select Web or Full Installer so it will automatically set its paths, but not the Portable version). Emscripten is a techno…

Esenthel Engineを試してみてるんですけども。 - 2.0向けドキュメント公開

Esenthel Engineのドキュメントがだいぶ整備されてきました! http://www.esenthel.com/?id=doc#Welcome 年末くらいから準備されていたものが順次公開されているのだと思うのですが、2週間ほど前は項目だけだった部分がその次の週には公開されているなど、す…

Esenthel Engineを試してみてるんですけども。 - 文字表示をしてみる。

テクスチャ入れ替えれば、文字の形変わる方がいいわーってことで、まずは文字表示作りました。 次は文章をと思ったけど、そもそも2バイト文字入力したテキストをリソースとして読んだりできるんだろうか。Raw Fileってやつで読めそう。 https://github.com/s…

Esenthel Engineを試してみてるんですけども。 - OculusRiftを使ってみた

正月の変なテンションのまま、Oculus Riftを注文しまして、1週間かからず届きました。*1 一通りジェットコースターなどを楽しんだので、次はEsenthel Engineをということになりました。*2 Esenthel EngineでOculus Riftを認識してるか調べるのは簡単です。 O…

Esenthel Engineを試してみてるんですけども。 - LeapMotionと連携

外部ライブラリのリンクもできるようになったので、LeapMotionで指の位置を取るためのプログラムを作りました。 こんな感じ。10個まで位置を取ってくるように制限して、その位置を色替えして表示という簡単なものですけど。 塗りつぶされた円はタッチしてる…

Esenthel Engineを試してみてるんですけども。 - 外部ライブラリを試す

Esenthel EngineはC++ベースだから…。Windowsで作る場合、外部ライブラリを利用するのもらくちんです。という紹介すると語弊はありそうですが、割と簡単に外部ライブラリをリンクすることができました。 ApplicationのPropertiesを開いて、Include Headersに…

Esenthel Engineを試してみてるんですけども。 - Game.Chr使ってWorld内で踊らせることはできるのか?

結論:PMX2FBXでコンバートしたモーションを切り替えることに成功しました。 WorldにGame.Chr OBJ用のメモリ領域を確保するとWorld構築時に必要な設定が 行われます。(ふつーに置いたモデルはTerrain、つまり背景というか地形扱い) こうして作成されたGame.C…

モデルを読み込んだけど、うまくいかなかった→なんとかなりました。

今回わかったこと 複数のモデルを1つのフォルダで管理するとおかしくなるので 1フォルダ1モデルにする。 ということでした。

Esenthel Engineを試してみてるんですけども。 - MMDファイルを読み込んで表示する

新年早々、更新してみます。今年もよろしくお願いします。 さて、UnityではMMD4Mecanimというツールが存在しまして、MMD関係のデータを読み書きできるので、結構いろんなモデルを表示できる環境ができてます。 PMD2FBXという単語を読んで、そんなツールがあ…