むずかしいことはわかりません

いろいろ書いてるみたいな

Pebble SDKみたび

解凍するところまでできたので、次はサンプルを動かす。

 

と思ってたら、まだなんだって。

toolchainいれろだって。

まだインストール終わってなかった。

 

・ライブラリのプリコンパイル用に必要なライブラリをインストール

事前準備として、homebrewの出番。

 

brew install libmpc

 

インストールが終わったら、/usr/local/libにlibmpcがあるか調べて、入ってれば成功。なければ、ふりだしに戻る。

 

・ARM用toolchainのインストールをする

MacOSのバージョンごとに入れるファイルが違うみたいなので、説明文読んで自分が持っているOS用のやつをダウンロードして展開する。

うちは、新しいヤツだと思うので10.8用を落としてきた。どっちかわかんない人は、画面左上のリンゴマークをクリックして、このMacについて。

 

pebble-devにいることにしてどうやって解凍するかというと

tar zxf ../Downloads/arm-cs-tools-osx-10.x-yyyy-mm-dd.tar.bz2

 

これで、arm-cs-toolsフォルダがあればちゃんとインストールされてる。

その代わり、使うためにはPATH通さないとダメなので、.profileとか.bashrcとかそういうところのPATHにarm-cs-tools/binを追加する

 

PATH=$PATH:$HOME/pebble-dev/arm-cs-tools/bin

 

とかなんとか。うまくいってるか試すには arm-none-eabi-gcc --versionでダラダラとタイトルとか出てくるのを見る。

 

 

もうインストール終わりかと思ったら、まだまだ続くらしい。めんどくさくなってきた。

 

 

python 2.7が入ってるかを確認。 python --version

もう入ってたので続けて、いろいろいれる

 

sudo easy_install pip

brew install freetype

 

cd pebbple-dev/Pebble/

pip install --user -r sdk/requirement

 

ここまで終わったら、

python -c "import freetype"

 

エラーが出なければ、正しくimport できてるということなので必要な環境が揃ったことになるらしい。

 

It's time to build a watch face from source code!

だってさ。

 

 そしたら、~/pebble-dev/Pebble/sdkに移動する。

 

./waf configure

./waf build

 

これで、一番初歩的なwatch faceがビルドできる。

 

これをpebbleに転送するためには、ペアリングしたiPhoneとかAndroid端末を使う。

wafしたフォルダで python のHTTPサーバーを起動する。

 

python -m SimpleHTTPServer 8000

ポート番号は別になんでもいいと思う。

 

そして、端末側から http://[ビルドしたPCのIPアドレス]:8000 へアクセス。

/buildの中にあるsdk.pbwを選ぶ。

pebbleアプリが「このファイルにはmaliciousななんたらかんたら」って聞いてくるから、OKする。たぶん、untrusted appliをインストールするかのチェックをいれておけば、こういう質問はされないと思う。

 

あとは、pebbleのwatch faceの選択でDigitalWatchを選ぶとシンプルな時計が出てくるので、今日の作業終了。